一般社団法人 史蹟将門塚保存会は、平将門公を顕彰し、公の神霊を慰め奉り、且つ将門首塚の保存を目的として設立され、令和5年11月に法人化されました。
一般社団法人
HOME
歴史
保存会について
文献
入会申し込み
HOME
歴史
保存会について
文献
入会申し込み
事業報告
事業計画
ギャラリー
事業報告 令和4年度
自 令和4年9月1日
至 令和5年8月31日
1.
祭典斎行
①令和4年9月21日午後2時より将門塚に於いて平将門公1083年祭斎行。
同日午後3時より大手三井カンファレンスにて例祭斎行後、総会開催。
参列は宮司、平野会長、氏子総代、参与法人、氏子町会長、両講頭。
※コロナ禍のため、直会は開催せず。
②令和5年5月14日神田祭本祭において、地域の安寧と発展を祈願して将門大神輿渡御を斎行し当保存会会員、大手丸の内町会会員約700名が参加。
2.
境内整備・献花
毎月1日、15日に当会にて境内清掃・献花
3.
会議開催
①総会1回(令和4年9月21日)開催
②役員会3回(令和5年2月13日、4月19日、7月25日)開催
③臨時役員会(法人化について)1回(令和4年10月21日)開催
4.
主たる祈願・参拝・他
①令和5年2月14日、浅草神田山日輪寺に於いて将門公1084年忌法要に平野会長をはじめ神田神社関係者参列。
②令和4年11月26日、令和5年3月21日、令和5年6月15日
京都西洞院(平将門公縁の地)神田明神に於いて例祭斎行。平野会長他、地元町会関係者参列。
③令和4年11月13日「第49回坂東市岩井将門まつり」に平野会長参加。
④令和5年8月下旬に我孫子市鎮座将門神社より稲穂をご奉納いただく
令和5年11月24日斎行 神田神社秋大祭(新嘗祭)にて献饌
5.
現会員数(令和5年8月31日現在)
参与法人11社
一般法人会員15社(前年度同様)
一般個人会員399名(前年度比28名増加)
トップへ戻る
事業報告
事業計画
ギャラリー